
古村比呂さんが「子宮頸がん」の再発を告白をしましたが、もう一つ「リンパ浮腫」であるとの告白もしています。
以前に古村比呂さんの「子宮頸がん」の記事を書きましたので、そちらに興味のある方はどうぞ^^
「リンパ浮腫」とはどんな病気なのでしょう??治療法や手術についても調べてみました。
古村比呂が告白した「リンパ浮腫」ってどんな病気?
「リンパ浮腫」とはがんの治療によってリンパ節やリンパ管が傷つくことによって起こるむくみのことです。
がん治療以外でも起こりますが、がん治療の後に起こる副作用で多く起こります。
症状としては手足がむくむことが多く、そのむくみも健康な人がむくむ場合を遥かに超えます。
出典:aisen-kai.jp
足がむくめば歩くことが困難になりますし、腕がむくめば手を使った作業が困難になるほどです。
「リンパ浮腫」が発症する箇所もがん治療をした場所により違ってきます。
乳がんの場合
- 手術した側の腕。
- 前胸部
- 背部
子宮がん、卵巣がん、前立腺がんの場合
- 下腹部
- 陰部
- 脚
古村比呂さんの場合は「子宮がん」手術後に左足に「リンパ浮腫」が発症したようです。
「リンパ浮腫」の手術や治療法は??
古村比呂さんも「リンパ浮腫」にひどく苦しまれたようです。
しかし「LVA手術」を受けて現在ではきれいな脚に回復しています^^
「リンパ浮腫」の治療法
まず自分が「リンパ浮腫」かどうかということが重要です。
下記の図にあるように身体の部分を定期的に測定することから始めます。
月に一度くらい、同じ時間帯に行うのが原則です。
出典:ganjoho.jp
基本的な治療法としては、むくみを改善し重症化させないことが重要です。
日頃の食生活の改善からと言うことです^^
それに伴い「用手的リンパドレナージ」や「圧迫療法」を組み合わせて改善を狙います。
独自の方法等で行うと悪化することも考えられますので、必ず医師の指示を仰ぐようにお願いします!
「リンパ浮腫」の手術
古村比呂さんが受けた「LVA手術」についてご紹介します。
「LVA手術」とは・・
渋滞している道にハイウェイをつなげて、これを解消しようというのが、この手術の狙いです。手術前のリンパ管造影の所見をもとに、局所麻酔をして皮膚を2cmほど切って手術を行います。0.5mmほどのリンパ管と細静脈をみつけて、それらを切ってつなぐことでバイパスを作ります。引用:f.kpu-m.ac.jp
基本的に局部麻酔で行い、手術の時間としては3時間弱の場合が多いようです。
興味のある方は「LVA手術」の体験ブログ等がネットにありますので、参考にされると良いと思います^^
身体にも心にも負担が多い病気ですね(汗)
早く良くなられるといいですね!!
ありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。