
今月、鹿児島県の田島ナビさんが世界最高齢になりました!
出典:asahi.com
おめでとうございます^^
ギネス世界記録に登録されれば、鹿児島県から県民栄誉表彰が授与されるのではないかとの事です。
田島ナビさんは117歳で1900年(明治33年)の生まれになります。
自分の周りでは、明治生まれどころか大正生まれの方も珍しくなってきました。
田島さんが生まれた1900年(明治33年)とは??
一概に1900年と言われてもピンときませんね(汗)
世の中の出来事を調べてみました。
世界最高齢の田島ナビさんが生まれた時代はどんな感じ??
世界の出来事
まずは世界の出来事を見てみましょう。
パリ万博
1900年には『パリ万博』が開催されました。
なんとこの『パリ万博』に日本から見学に行った人物がいます。
江戸幕府第15代、徳川慶喜の弟である徳川昭武です。
当然ですがまだ将軍の時代ですww
ツェッペリン飛行船試験飛行
3回の飛行でフランスの飛行船のスピード記録を上回りました。
コチラはツェッペリです!
日本の出来事
日本初の電気自動車
電気自動車です!
今はコチラですね!
出典:nissan.co.jp
滝廉太郎が『荒城の月』作曲
物悲しい曲ですね・・
この度、世界最高齢になられた『田島ナビさん』は117歳です。
では過去最高の長寿は何歳まで生きた誰なのでしょうか??
過去一番の長寿は??
ジャンヌ・カルマンさんが世界で一番長生きした人類と言われています。
なんと122歳!!
1997年に亡くなりましたが、あのゴッホにもあったことがあるそうです(汗)
自分が小さい時は長寿と言えばこの方でした。
『泉重千代』さんです^^
どちらの方も酒と煙草が大好きなようでした。
そして朗らかで明るい性格だったとのことです。
コチラはホントかどうかはわかりませんが、256歳まだ生きたという『李清雲』さんです!!
写真を見るとホントかなぁという気にはなれます(笑)
256歳の李清雲さんの長寿の秘訣を載せておきます。
「いつも心を穏やかに維持する事。そして、座るときは亀のように、歩くときは気力あふれる鳩のように、寝るときは犬のように」引用:epochtimes.jp
チョー深いです!
元気に長生きしたいものですね^^
ありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。