
日本は世界でも有数の寿命の長いとされる国です。
日本だけではなく世界的にみても年々寿命は伸びてきてます。
世界ではここ35年の間に寿命が平均で10年以上の伸びを示しています。
このまま行くと200年後には平均寿命は150歳くらいですか(笑)
技術も手伝って加速するとすれば平均300歳に??
平均が300歳だとすれば、長寿No,1の人類は400歳くらいまで生きそうです(汗)
『きんさん』『ぎんさん』はヒヨッコの部類に入ります。現在で例えますと20代の半ばくらいですよ。
とんでもない時代がきます!
若者1人で200人くらいの年寄りを支える時代の到来です。
くだらない妄想はこれくらいにしておいて、県民性で寿命が違ってくるということが話題になっています。
日本で一番の長寿県は長野県です。
ではその逆に一番寿命が短い県は??でそれはなぜなのでしょうか??
日本一寿命が短い県
平均寿命が一番短い県は、男女ともに青森県です。
ではなぜ青森県民が寿命が短いのでしょうか?
コレには青森県の県民性が大きく関わっているといいます。
青森県はインスタントラーメンの消費量が日本一。またテレビの視聴時間も一番です。
インスタントラーメンを食べて、運動もせずにテレビを見てゴロゴロしてるからだよ~
オマケにタバコの吸い過ぎ(喫煙率No,2)に炭酸飲料の飲み過ぎ(消費量No,1)だよ~
質の悪いソーセージの消費量もNo,1だよ~
ってな感じで専門家が語ってます(笑)
自分が青森県民だったらブチ切れてますね!
しかし事実不健康極まりないことは事実ですね。長寿とは程遠い感じです。
ちなみにアルコールの消費量も他県と比べると圧倒的に多く、更に青森県民は働きすぎだそうです。
『一日一個のリンゴで医者いらず』のリンゴはどこに行っちゃったんでしょうね・・
アルコールをガブガブのみながらソーセージをバクバク!
その後にインスタントラーメンを食べながら炭酸飲料をガブガブ飲んで、ゴロリと寝転んでテレビ鑑賞(笑)
普段の食生活が寿命に直結していることが、この県民性から見て取れます。
ちなみに長寿No,1の長野県は、県ぐるみで生活習慣病予防に取り組んで成果を出した結果であると言われています。
ですが、好き放題やって平均寿命が81歳(男女平均)がいいのか、それを規制して平均寿命84歳がいいのか・・
考え方は人それぞれだとは思いますが、自分は青森県民を選びます(笑)
ありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。